ホントの働き方改革|オススメ本『上手な心の守り方』

心の健康

働く人にとっての資本は身体といいますが、目に見える怪我や病気といったほかに、心という側面があると思います。

成功すれば勝ち組、負け組は努力が足りないだの能力に欠けているだのいわれるこの時代。心のケアは決して他人事ではありません。

日本人は精神的に悩んでも精神科や心療内科など、お医者さんに頼ることは抵抗がある方が多いと思います。

だからまずは、ある程度自分自身で自分の心はケアする必要があります。

そんな方にオススメな本を一冊、今回ご紹介します。

上手な心の守り方


上手な心の守り方 不安、悩み、怒りをこじらせない、99のヒント (知的生きかた文庫) [ 枡野 俊明 ]

タイトルからして今回のテーマ通りです。

心を守るための方法はただ一つ。 それは、心を「強く」するのではなく、「柔軟に」することです。

とまえがきに書いてあります。

各テーマごとに簡潔にまとめて書かれてあります。ですので、どこから読み始めてもよく、目次から自分に当てはまる悩みや問題について書かれているページだけを、読むことができるのです。

最初から最後まで読まないと、なにが書いてあるのかわからないという本ではないので、悩んでいて長い文章を読む気力もない人にとっては、いい点だと思います。

私はこの本に書かれている「不完全でよしとする」「延々と悩まない」「姿勢と呼吸を整える」といった点が役に立ちました。

私のようにたとえば営業について悩んでいるときに、営業についての自己啓発本を読んだりすると、こんなすごい人もいるんだな~と思う一方で、それに比べたら自分はダメだなとか、まだまだ頑張らなきゃなという、自分をさらに追い込んでしまうことに繋がりがちです。私もそうした経験は何度もあります。

つらいときは頑張れではなく、柔軟な心を作ろうというのが大事だと思います。

この本の著者の枡野俊明さんは、曹洞宗のお寺の住職さんです。仏教は個々が心を鍛え、悟りにいたるというのが大きなテーマです。仏教を信じる・信じないというのは別にして、昔から長年にわたり積み上げられた知識を活用してみてはいかがでしょうか。

上手な心の守り方 不安、悩み、怒りをこじらせない、99のヒント (知的生きかた文庫) [ 枡野 俊明 ]

ホントの働き方改革|逃げるのも一つ

つらければ逃げろ

自分の人生は一度きりしかありません。なのに、仕事がつらくて仕方ない。

そんなときには、逃げるのも一つの手だと思います。

今回のテーマは『退職代行サービス』です。

働くのに意地は必要?

生きるために働かなきゃいけないのは確かですが、極端な話日本では働きたくても働けない人には生活保護という制度があります。だから、働かなくても死んじゃうってことはないのです。

なのに、働いてるのに死んじゃう人が日本には一定数います。それは職場でのストレスが理由だったりします。アルバイトですら辞められず、ブラックアルバイトという言葉が生まれる始末です。

一度いまの職場から離れてみるのも、私は一つの選択肢だと強く思っています。

辞めたいのに辞められない

辞めたいのに自分から辞めますといい出せないってことも多いのではないでしょうか。

だって、仕事がイヤなのに、イヤな職場の上司になんでも相談できますか?そんな勇気があるなら、その前に悩んでますと言えるでしょう。

仕事を辞めるときって、とてもエネルギーが必要です。それは数社転職を繰り返してきた私も毎回思うことです。

辞めるときにも社会人として最低限の礼儀だの責任だのって言う人は今の私の職場にもいます。でも、つらくて辞めるときにまでそんなこと言われて苦しみたくありませんよね。

人の力を借りよう

だからこそ人の力を借りることが大事なのです。今や「退職代行サービス」はさまざまな会社が展開していますが、私がオススメなのが、ネルサポの退職代行サービスです。

特長1 無料相談

まずはLINEで無料相談できるのが手軽です。正直、辞めたくてつらいときに誰かと顔を合わせること自体が苦痛です。

LINEで無料相談できれば、そんな苦痛を味わう必要はありません。

特長その2 2万円・追加料金なし

追加料金なく、正社員なら2万円!それだけで、今の職場とはサヨナラ!追加料金も発生しません。

2万円でつらい職場とサヨナラできるならとても安いと思います!

特長その3 しっかりとした対応

弁護士でしか対応できない退職金や残業代の請求はお願いできません。逆に言えば、できることとできないことを、はっきりしているのは信用できる証です。

何でもやりますよ!なんて言われてお願いしたら、よけい面倒なことになった!なんてのは絶対イヤですからね。

昔のようにひとつの企業に勤め続けなきゃいけない時代は完全に終わりました。

よく言われる「売上を最大に 経費を最小に」という言葉の、経費というのは人件費も含まれています。つまり、より安い人件費で雇い続けた方が良いわけです。

それに、求人広告を出すのもお金がかかる=経費なわけですから、人を新たに雇うこともできる限り切り詰めますよね。その分、今いる社員を大切にしてくれるのかどうか。それはあなた自身が考えてみればすぐに答えは出るでしょう。

最初にも書いたとおり、人生はあなただけのものです。他の誰かに捧げる必要なんてありません。

私は新卒の頃は風呂なし・洗濯機なし・冷蔵庫なしの社宅に入れられ、毎日終電帰り・残業代なし・賞与なしの日々でした。その当時はまだこんなサービスはなかったのですが、もしこのサービスを知っていたら、給料日に即日依頼していたと思います。

悩んでいる方がいれば、無料相談だけでも、ぜひ受けてみてください!

ホントの働き方改革|完全オンラインのエンジニアスクール

オンラインで学べるエンジニアスクール

コロナ禍で外出したくない、外にでるのが億劫、人が大勢いるところにいるのは苦手、人と喋るのが苦手、といった人はいると思います。

でも、エンジニアなら営業や販売職とは違って、パソコン相手に仕事ができる。そんなエンジニアに転職したい!って思うことはありませんか?

そんな人たちにオススメなのはウズウズカレッジのエンジニアスクールです。

インフラエンジニアのスクール

ウズウズカレッジはインフラエンジニアを目指すスクールです。今の時代、どの企業も社内のインフラは存在していますし、クラウドを利用しています。

そんな時代、インフラエンジニアの需要は減ることはないでしょう。

YouTubeを見ると、アプリ開発エンジニアやWebエンジニアはオススメ!という動画はよく見ますが、飽和状態で浮き沈みが大きい市場に入るより、堅実な市場の方が安定しています。

さらに、これからは5Gさらには6Gと発展していくネットワークは先も明るいです。

独学レベルでの未経験可の応募は地雷が多い

先の記事でも書きましたが、私もある会社にエンジニアの面接を受けに行ったことがあります。募集要項は未経験者可、でした。

面接で言われたことは『未経験でもいきなりクライアントに常駐してもらうから、クライアントに対して未経験だと言っちゃダメだよ』という、トンデモナイ一言。

やっぱりちゃんと学んでないとカモにされて使い捨てられるのがオチです。

なので、個人的にはしっかりと専門に学ぶべきだと思っています。そうしないと、そもそも応募できる先がかなり限られますからね…。

手に職をつけるという意味でも、何か専門に学ぶことは、ホントに大事です。なにもないと、転職活動はギャンブルになりえるからです。

ぜひ一度公式ページを見てみてください!

ホントの働き方改革|『資格取得_エンジニアに向けて』

【筆者紹介】

  • 派遣、フリーランス、正社員など様々な働き方を経験
  • 今は普通のサラリーマン
  • 企業で働くという固定観念に疑問を感じ、まずはブログに挑戦
  • 4歳の子供1人を抱えるアラフォーお父さん

エンジニアへ転職したい

プログラミングを習得してエンジニアになりたい!と思う人は、いつの時代も一定数います。

そんな方にオススメするのは、CODEGYM ISAのプログラミングスクールです。

費用は転職後に後払い

他に類を見ない特長は、料金は転職成功後に分割払いという点です。なので、入会時や受講時には費用が発生しません!

よくエンジニアの平均給与は高いというように言われますが、それは平均値であり全員がそういうわけではありません。

それを知ったうえで多くのスクール側は、聞こえのいい言葉を使って受講者を集めます。でも、このスクールでは費用は転職後の給与10%となっています。なので、スクール側としても、より給与の高い転職をしてくれた方が良いわけです。

受講者も少ない給与で10%支払うのはきついので、頑張ってスキルアップしようと頑張ります。

まさに受講者・スクール両方にインセンティブがあるわけです。

仕事をしながらでも学習できる

夜間コースで1年間学ぶことができます。さらに、難しくて途中で挫折・退会した場合でも費用は発生しません。

実際に学習をはじめてから1ヶ月(満4週間)の間、何らかの事情で学習をやめたり、難しく感じ挫折して中退した場合には、学費の支払いが請求されることはありません。

リスクが少ないので、始めるハードルも低いですよね。

チーム開発を経験できる

今やエンジニアにおいてチーム開発を行わない現場はありません。そんななかで、なかなかチーム開発を経験できるスクールが少ないのも実状です。

CODEGYM ISAではチーム開発が卒業の条件になっています。

スクールで専門的に学ぶ意義

私も中国から輸入販売していた企業に勤めていたときに、ホームページ作成を手がけたこともあり、一からHTMLやCSSなど基礎的なことを学び、そのあとも個人的にJavaScriptPerlPHPなどを独学しました。でも、独学だと限界があり、やはり専門に学ばないと、スキルアップにはなかなか繋がりません。

そんな私が昔、ある会社にサーバーエンジニアの面接を受けに行ったことがあります。募集要項は未経験者可、でした。

面接で言われたことは『未経験でもいきなりクライアントに常駐してもらうから、クライアントに対して未経験だと言っちゃダメだよ』という、トンデモナイ一言。

やっぱりちゃんと学んでないとカモにされて使い捨てられるのがオチです。

エンジニア希望の方はぜひ一度公式ページから内容を見てみてください!

ホントの働き方改革|『成果を出すということ』

成果を出す

f:id:mybelief_biliever:20210920010634j:plain

先の記事で書いたステップアップする方法の一つは今の職場で成果を出すことです。

でも、すべての人が成果を出せるわけではありません。それは、努力や能力の大小に関わらず。

なぜなら、会社は成長するための目標を社員に課します。目標を達成することが成果だとした場合、頑張った人がすべて成果を出せたとしたら、どこの会社も成長できるはずだからです。

でも、資本主義の社会において、ある会社が利益を得るということは、べつの会社の利益を奪っているということなので、すべての会社が成長するなんてことは、現実的にはありえません。

成果を出すための努力

f:id:mybelief_biliever:20210920011506j:plain

少し昔、あるアイドルグループのメンバーが発した「努力はかならずむくわれる」という言葉が、賛否両論を呼んでいました。

正しくは「努力しなければ報われることはない」ということかもしれません。

でも、努力しなくても成功する人だっているのも事実です。運要素もあるからです。私もそういう人たちが実際いるのを、目にしてきました。

役員との縁故入社後、特に実績もないまま、とんとん拍子で出世する人。

入社して担当させられた新規顧客が、たまたま超見込み客で半年で管理職へ出世。

などなど…。

正直そういうのを見ていると、やる気がなくなることも多かったです。

努力は必要か?

f:id:mybelief_biliever:20210920011538j:plain

じゃあ努力は必要か?ということについては、結論としては努力は必要だと思います。

運要素は自分ではどうしようもないので、やっぱり努力は必要です。

でも努力=即ステップアップではないので、努力したくないと思う気持ちが出てくるのも、仕方ないところ…。

だから、個人的には自分が努力を努力だと思わないこと、つまり好きなことをやるのが解決策だと思っています。

なんでこんなことしなきゃいけないんだ…って思ってる時点で、ダメなんだろうなって。私もこれまでそう思うことは数え切れないくらいありました。

だからこそ、理想はできるだけ好きなことをやるというのが解決策。人生は自分だけのものです。決して会社のためのものではありません。

努力の方法はいろいろあると思いますので、自分の目標にあった方法をいろいろ試してみるのが良いと思います!

ホントの働き方改革|『勤務時間だけの問題?』

働き方改革ってそういうこと?

働き方改革という言葉は、数年前から提唱され、その結果フレックス制だとか残業時間の削減だとか、今や中小企業でも実践され始めました。

f:id:mybelief_biliever:20210917201324j:plain

でも、一つの疑問。

働き方改革って勤務時間だけの問題?」

っていうことです。

根本から見直されているわけではないので、上辺だけ働き方改革が行われているというのが現状だと思います。

働き方改善

これでは改革ではなく改善でしかない。

そう私は思っています。

日本では終身雇用は終わり、転職するのが当たり前になったと言われています。まぁ、確かにそれはその通りだと思いますが、ステップアップという意味での転職ができる人がどれだけいることでしょう。

企業は大学卒の量産された新人を採用し、会社で特に専門知識や技術を持たせるわけではなく、総合的に育てます。そんな環境で育った人間がステップアップしようにも、特別アピールするところがないので、転職=ステップアップに繋がらないのが現状です。

海外のように、社会人でも大学で学び直すような仕組みや補助がないため、大学は新卒社会人生産装置となり果てています。

そんな中で、最初に書いたような勤務時間だけ手を加えたような改善では、ホントの働き方改革とは言えないでしょう。

転職は半分ギャンブル

f:id:mybelief_biliever:20210917201445j:plain

私自身も含め、私の周りにいる人たちと共通している感覚は、もはや転職は半分ギャンブルだということです。

先に書いたとおり実績を伴うステップアップでの転職ではない以上、あとは勤務環境や給与の改善を目指し転職を考えることになります。

そうなると、まぁ給与は先に入社前にわかるとしても、そもそもアピールするところがなければ給与だってそもそも増えるはずがありません。

勤務環境だって、入社してみないとどんな会社なのかわかりません。

だから、第一のギャンブルとして良い転職案件が見つかるかどうか。第二に入社してみて本当に希望したとおりなのかどうか。

そもそも希望先に採用されるかどうかという要素もあるので、最終的に転職してステップアップできるのは、ほんの数パーセントの確率のような感じが個人的にはします。

ステップアップするには

f:id:mybelief_biliever:20210917201759j:plain

もちろん第一には今の仕事で成果をあげることです。

これは言うまでもないですが、厳しい競争に勝ち抜かなければいけません。全員が成果を上げられれば、どの企業も絶好調ということになり、日本は好景気になっているはずです。

第二に、よく言われることですが、資格を取ることです。

手当たり次第資格を取りまくるのではなく、自分の方向性にあった資格を取ることが大切です。

ただ、明確にスキルアップにつながる資格が見当たらないこともありますし、必ずしも資格取得=ステップアップにすぐ繋がるわけでもありません。

第三は、自分で何かを始めることです。リスクも伴いますが、ホントの意味で自分らしく生きるという意味ではこの方法しかないです。

それぞれ細かくは別の記事に分けたいと思います。

ちょっと一息|ブログを書くってこと 本当の意味での読者ファーストとは

ブログを書くということ

f:id:mybelief_biliever:20210916122832j:plain

私もブログで少しでも収益をあげられればと、働き方改革の一環として、今ひとつのブログを運営しています。

一番星みつけた

YouTubeで情報を集めるのですが、「ブログで収益を上げるには」というテーマをよく目にします。

確かにブログで収益を出そうとしている人にとっては、そのテーマはとても大事なものだとは思います。

しかし、そうした動画で目にする、あるキーワード。

まずはキーワード選定から。

f:id:mybelief_biliever:20210916123059j:plain

具体的にはそのキーワードは大手企業がひしめき合っているものではなく、ある程度ニッチなもので、ある程度検索ボリュームがあるということです。

さらに、現在のGoogle検索エンジンの仕組みでは、ある程度の権威性も必要になると いうことです。

これを聞いて私が思ったことは、この内容を 取り入れてブログを書くということは、果たして本当に読者ファーストなコンテンツになるのだろうかという疑問です。

なぜなら、ブログで収益を上げるということ自体、れっきとしたビジネスの一つなので、マーケティングというのはとても大事なことだと思いますが、個人がブログをやるという前提に立つと、Google検索エンジン市場を前提に選定したキーワードで、果たして読者ファーストの記事が、本当に書けるのかどうか。

それがとても現実的だとは私は思えないのです。

だって、付け焼き刃の知識でブログを書くことに成らざるを得ないからです。

本当に自分が良いと思うもの

f:id:mybelief_biliever:20210916123232j:plain

私は子供におすすめの絵本や、子供を育てる親におすすめの本を紹介する内容のブログを運営しています。

しかし、こうしたキーワードで検索すると出版社や販売サイトなどが、検索上位を占めています。

だからといって、このキーワードで攻めないめない、というわけではなく、あくまでも私の主観的意見として、どこの出版社に偏るというわけでもなく、いろんな絵本をより多くの人に伝えたいという気持ちから、ブログを開設しました。

f:id:mybelief_biliever:20210916123126j:plain

お金を稼ぐためだけに、市場の動向だけを見てブログを作り、そこで読者に物を買ってもらう。それって、、、どうなのと。

私は「消費者ではなく生産者になれ」という言葉が好きです。だけど、生産者になれるスキルも資金もない。でも今の時代個人でも十分に情報を発信できるからこそ、ブログを始めました。

そうした意見に共感いただければ嬉しいです。